詳しい手続きについては、各関連サイトをご覧ください。
- 土曜日は一部お取り扱いできない業務がありますので事前にご確認ください。
妊娠・出産したとき
妊娠がわかったら
手続きの種類 | 平日 | 土曜日 | 担当課 |
---|---|---|---|
妊娠届/母子健康手帳・妊婦健康診査受診票の申請 | 取り扱い有り | 取り扱い有り | 子ども健康課 |
出産したら
手続きの種類 | 平日 | 土曜日 | 担当課 |
---|---|---|---|
出生届 | 取り扱い有り | 取り扱い有り(預かり) | 市民課 |
児童手当の申請 | 取り扱い有り | - | 子ども総務課 |
母子健康手帳別冊の交付 | 取り扱い有り | 取り扱い有り | 子ども健康課 |
福祉医療費受給者証の申請 | 取り扱い有り | - | 子ども総務課 |
出産育児一時金の請求 (国民健康保険加入者) | 取り扱い有り | - | 国保年金課 |
家族が亡くなったとき
- 届出の種類によって必要な書類が異なりますので、必ず届け出先の窓口に事前にご確認ください。
最初に
手続きの種類 | 平日 | 土曜日 | 担当課 |
---|---|---|---|
死亡届 | 取り扱い有り | 取り扱い有り(預かり) | 市民課 |
埋火葬許可・斎場使用許可証の申請 | 取り扱い有り | 取り扱い有り | 生活総務課 |
後日の諸手続き
- 駅東サービスセンターで手続きできるもの
手続きの種類 | 平日 | 土曜日 | 担当課 | |
---|---|---|---|---|
印鑑登録証の回収 | 取り扱い有り | - | 市民課 | |
住民基本台帳カードの回収 | 取り扱い有り | - | 市民課 | |
国民年金 | 死亡一時金の手続き | 取り扱い有り | - | 国保年金課 |
未支給年金請求の手続き | 取り扱い有り | - | ||
国民健康保険 | 葬祭費の請求 | 取り扱い有り | - | |
国民健康保険証の回収 | 取り扱い有り | - | ||
後期高齢医療 | 葬祭費の請求 | 取り扱い有り | - | 後期高齢医療課 |
後期高齢者医療被保険者証の回収 | 取り扱い有り | - | ||
福祉関係 | 福祉医療費受給者証の返納 | 取り扱い有り | - | 障がい福祉課 子ども総務課 |
身体障がい者手帳の返納 | 取り扱い有り | - | 障がい福祉課 | |
コインバス資格証明書の返納 | 取り扱い有り | - | 長寿福祉課 | |
介護保険証の返納 | 取り扱い有り | - | 介護保険課 |
下記手続きの各担当窓口
手続きの種類 | 手続きするところ | ||
---|---|---|---|
健康保険 | 埋葬料・埋葬費の請求 | 全国健康保険協会 | |
健保組合 | |||
共済組合 | |||
国民年金 | 寡婦年金の請求 | 国保年金課 | |
遺族基礎年金の請求 | |||
保健所関係 |
特定疾患医療費受給者証の返納 | 健康管理課 | |
精神障害者保健福祉手帳の返納 | |||
小児慢性特定疾患医療費受給者証の返納 |
子ども健康課 | ||
税金関係 | 故人に係る税金について | 市民税課 | |
資産税課 | |||
県税事務所TEL:860-3331 |
|||
秋田南税務署TEL:832-4121 | |||
秋田北税務署TEL:845-1161 |
結婚したとき
手続きの種類 | 平日 | 土曜日 | 担当課 | ||
---|---|---|---|---|---|
戸籍の届出 | 婚姻届 | 取り扱い有り | 取り扱い有り(預かり) | 市民課 | |
住所の変更届(住民異動届) | 転居、転入、転出の届出など | 取り扱い有り | - |
退職したとき
手続きの種類 | 平日 | 土曜日 | 担当課 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
児童手当 | 世帯の生計維持者が変更 | 受給者変更手続き | 取り扱い有り | - | 子ども総務課 | ||
国民年金 | 厚生年金をやめたとき | 加入手続き | 取り扱い有り | - | 国保年金課 | ||
国民健康保険 | 社会保険(共済)をやめたとき | 取り扱い有り | - | ||||
福祉医療受給者証 | 加入保険が変更したとき | 加入保険変更手続き |
取り扱い有り |
- |
障がい福祉課 子ども総務課 |
引っ越したとき
- 婚姻届など戸籍の届出をともなう住所異動のときは、あらかじめ窓口にご相談ください。
秋田市に転入したとき
手続きの種類 | 平日 | 土曜日 | 担当課 | |
---|---|---|---|---|
住民異動届 | 取り扱い有り | - | 市民課 | |
児童手当 | 取り扱い有り | - | 子ども総務課 | |
学校 | 転校手続き/転入学通知書の交付 | 取り扱い有り | - | 教育委員会学事課 |
国民年金 | 転入手続き | 取り扱い有り | - | 国保年金課 |
国民健康保険 | 加入手続き | 取り扱い有り | - | |
福祉 | 福祉医療費受給者証の交付 | 取り扱い有り | - | 障がい福祉課 子ども総務課 |
健康手帳の交付 | 取り扱い有り | - | 保健予防課 | |
母子健康手帳・妊婦健康診査受診票の申請 | 取り扱い有り | 取り扱い有り | 子ども健康課 |
秋田市から転出するとき
手続きの種類 | 平日 | 土曜日 | 担当課 | |
---|---|---|---|---|
住民異動届/転出証明書の交付 | 取り扱い有り | - | 市民課 | |
児童手当 | 消滅届 | 取り扱い有り | - | 子ども総務課 |
学校 | 転校手続き/転学通知書の交付 | 取り扱い有り | - | 教育委員会学事課 |
国民健康保険 | 脱退手続き | 取り扱い有り | - | 国保年金課 |
福祉関係 | 福祉医療費受給者証の返納 | 取り扱い有り | - | 障がい福祉課 子ども総務課 |
コインバス資格証明書の返納 | 取り扱い有り | - | 長寿福祉課 | |
介護保険証の返納 | 取り扱い有り | - | 介護保険課 |
- 転出先で福祉医療を申請するかたは、秋田市で所得証明書を取得しておくと便利です。
- 国民健康保険に加入しているかたは、必ず国民健康保険証を提出してください。
市内で引っ越したとき
手続きの種類 | 平日 | 土曜日 | 担当課 | |
---|---|---|---|---|
住民異動届 | 取り扱い有り | - | 市民課 | |
国民健康保険 | 住所変更手続き | 取り扱い有り | - | 国保年金課 |
学校 | 転校手続き/転学通知書の交付 | 取り扱い有り | - | 教育委員会学事課 |
福祉関係 | 福祉医療費受給者証の住所変更の手続き | 取り扱い有り | - | 障がい福祉課 子ども総務課 |
コインバス資格証明書の住所変更の手続き | 取り扱い有り | - | 長寿福祉課 |
新しい住所にお住まいになってから届出してください。
国民健康保険に加入しているかたは、必ず国民健康保険証を提出してください。