楽しく学ぶファシリテーション講座(第3回ワークショップ体験編)を開催しました!

【日  時】令和7年9月15日(土)13:30~15:30

【場  所】秋田拠点センターアルヴェ3階 市民交流サロン

【参加人数】13名

 

市民活動における会議やミーティング、ワークショップ等に役立つスキルを学ぶ、ファシリテーション講座「第3回ワークショップ体験編」を開催しました。

 講師は、前回の第2回目に引き続き「株式会社なんで・なんで」の篠原万里さん。

ワークショップとは?から実践体験まで、その手法などについて、過去のワークショップ事例などを基にわかりやすい指導が行われました。

ワークショップの手法として、アイスブレイク(ウォーミングアップ)の必要性やKJ法、OST、ワールドカフェ、フィッシュボールなどについて、前回までの講座を振り返りながら様々な手法を学びました。

 参加者の皆さんは、積極的に手を挙げ、意見を出し合うなど、ワークショップの基本となる「自ら活動的に参加し、創造する」が実践され、参加者同士が楽しく語り合う交流の場面も見受けられるなど、有意義な講座となりました。

 受講された方からは、「新しい発見があり、実践に繋げられそうです。」、「実践しながら楽しく学べました!」などのコメントが寄せられました。

 受講された方からは、「3時間があっという間で、とても楽しかった。」、「勝手にハードルが高いと思っていたグラレコ!ペンも好きだし、本当に楽しかった!これからも頑張ります!」などのコメントが寄せられました。