まちづくり市民活動講座 「公共施設×まちづくり ~「まちとしょテラソ」の取り組みから学ぶ公共施設を創造的に使いこなすヒント!~」
定員間近
お申し込みはお早めに!
「死ぬまでに行きたい世界の図書館15」に選出された長野県小布施町の図書館「まちとしょテラソ」。従来の図書館機能に限定せず「学びの場」「子育ての場」「交流の場」「情報発信の場」の四本柱をすえ、「情報」をキーワードに、本ではない情報、本には書かれない町の暮らしや風習の記録、イベントや講演会を地域住民と協働で行っています。
その初代館長であり演出家の花井裕一郎氏を講師にむかえ、公共施設を市民が創造的に使いこなし、まちづくりにつなげていくヒントについて実践をもとにお話いただきます。
■講師プロフィール
花井 裕一郎 氏(演出家/NPO法人オブセリズム 理事)
1962(昭和37)年、福岡県・筑豊に生まれる。小布施町在住。小布施町立図書館まちとしょテラソ前館長。
フジテレビジョン、NHK等にて番組演出。2002年小布施堂文化事業部長に就任。2007年12月~2012年11月小布施町立図書館「まちとしょテラソ」館長。
静岡県熱海市 公共施設の整備に関する運営アドバイザー。福岡県福智町 図書館建設に関わるアドバイザー。岩手県大槌町大槌メディアコモンズ(MLA)検討委員会。ATR Creative アドバイザー等。
日時 |
平成26年11月19日(水) 午後7時~午後8時30分 |
---|---|
場所 | 秋田拠点センターアルヴェ2階 多目的ホール(秋田駅直結) |
定員 | 80名(先着) |
料金 | 無料 |
お申込み |
10月16日(木)から受付開始 氏名・電話番号を添えて、アルヴェ3階市民交流サロンまで 電話 018-887-5312 |
Webサイト | http://obuserhythm.com/ (NPO法人オブセリズムHP) |
備考 | 主催:秋田市民交流プラザ管理室 |